今日は、 グループコーチングに行って参りました。
2週間に一度、心の見直しをしていく作業は大切ですね。
じっくりと進めて行きたいと思います。
さて、今回のお題ですが、
「なぜ働くのか」
最近、色々と大きな変化をすべき、自分の中で考えております。
色々考えていく中で、原点に戻りました。
なぜ働くのか??
ここを明確にし、部下に接し、働く事を教育した方が、
筋が通るのかなと思い始めた。
そこで、もう一度、じっくり、なぜ、働くのか?を考えている。
立場によって、なぜ働くのか、変わってくる。
マズローの欲求段階で、
なぜ働くのか?という、答えが変わってくると思う。
ウィキペディアでもう一度調べて見てみた↓
マズローの自己実現理論
生理的欲求 ←まず、食べること
安全の欲求 ←身の安全
所属と愛の欲求 ←どこかに所属している事、愛が欲しい
承認の欲求 ←集団から、価値ある存在として認めてもらいたい
自己実現の欲求 ←存在欲求、自分に適していない事をしていると、不満が生じる
5段階の更に上の自己超越、
その後に
トランスパーソナル心理学と続く、
すでに、国によって大きく格差はあるが、
マズローの4段階目以上の所に、皆さんはあると思う。
なぜ、働くのか?と単語、言葉を書きだしてみると、
マズローの欲求に当てはめて、
考えると、 部下の教育などしていく上で、
いきなり、最高ランクの説明をするより、
その人のランクに合わせた所からの説明をしていく方が、
腑に落ちる様になると思い始めた。
さて、自分に戻すと、
なぜ働くか?
なかなか、決め切れない。
コレだ! だから、働いているのだ!!と思いきれる言葉が見つからない。
自分でも、文章化したり、ネットで調べたりしている内に、
「なぜ働くのか」という本にたどり着きました。
この本、是非読んでみたいと思います。
この方の経歴もすごい方ですが、
ホームページに、書かれた、読者からのメッセージも
熱いモノを感じる。
ちょっとこの本を読んでみてから
「なぜ働くのか」考えてみたいとおもう。