test

 

 

節分

節分といえば、豆まき

  鬼は〜外! 福は〜内!

九州の方は、鬼は内だそうです。
 鬼が外にいると悪さをするからだそうです。

鬼も家に入れて仲良くすれば、いい子になる

とても心の広い方達です。

人生考え方で大きく変わります。
鬼から逃げるか?鬼まで味方につけるか?
 自分はどうなのか?考えさせられます。

私達同志!のブログ・メルマガを見て、
  ↓
  http://d.hatena.ne.jp/yypjt/20120203/p1
  上海駐在員ヤスのメルマガNo.034「節分」

節分とは、「立春、立夏、立秋、立冬の前日」の事を始めて知りました。

今まで、豆まきだ〜としか思っておりませんでしたが、
 室町時代から節分は、立春の前日だけとなったそうなんです。
 そして、季節の変わり目は邪気が入りやすいから、鬼は外ですね


気になって、更に、調べてみましたが、
 立春は、24節気の最初の節気・・・・・二十四節気とは?って思いませんか?

    ↓参照
   意外と知らない二十四節気のいろは
 
 昔の方達が、季節の目安として、農業、年中行事の風習などに使われてきた
  古代中国から伝わった季節区分法だそうです。

 今の現社会では、季節感が全くない生活をしておりますが、
 昔の方達は、非常に分かりやすい目安だったと思う。

  なぜそう思うかといいますと、
   最近、今更?と思われますが、
    年間行事を、まとめて続けているのです。

  今まではスケジュールとしか手帳を使っておらず、
   なにした? なにしなければ?と記載していましたが、

  人生毎年しなければならない事、決まっているんですよ!

  収穫だ〜とか どうせ決まっている年中行事であれば、
  onenoteに記載した年中行事の表に、その時に使用した表や、文章を全部保存したら、
  毎年の履歴も分かるし、以前の経歴も分かるし、ファイルを探さなくていい。
   もちろん、失敗を盛り込み更にいい仕事ができる
  
  収穫する為には、種をまく時期を忘れてはなりません。

  効率よく、人生を進める為にも、
   昔の人の作った、二十四節気の様な、自分仕様の二十四節気を創りあげる為、

   去年の末から、自分の年中行事をすべて一覧、データ保存しております。

  自分の年中行事に、二十四節気を付け足す事で、説明文を読みながら季節感を感じるひととき
   この暖かさを大切にしていきたい。

  そして、自分仕様の二十四節気は、来年にはいい収穫がとれるぞ!